肩こり、腰痛、姿勢の歪みが気になる方は、かわしま整骨院にご相談ください。

帯状疱疹について

帯状疱疹について

帯状疱疹

帯状疱疹とは、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起きる皮膚の疾患です。身体の左右どちらかに痛みを伴う赤い斑点ができ、そこから水ぶくれが帯状に広がっていきます。患者数は50歳を過ぎると徐々に増えていき、80歳までに3人に1人がかかると言われています。

帯状疱疹の原因

原因

帯状疱疹の原因は、水痘・帯状疱疹ウイルスです。子どものころに感染することが多い水ぼうそうの原因である水痘・帯状疱疹ウイルスは、水ぼうそうの治癒後も背骨近くの神経節という部位に潜伏しています。加齢や疲労による免疫力の低下で活動を再開し、帯状疱疹となってまた皮膚の表面にあらわれます。

日本では、成人のおよそ9割が体内に水痘・帯状疱疹ウイルスを持っていると言われているので、水ぼうそうにかかったことがない場合でも、帯状疱疹になる可能性があります。帯状疱疹の症状がそのまま周囲の人にうつることはありませんが、免疫がない人には水痘・帯状疱疹ウイルスとして感染させる可能性があります。

帯状疱疹の症状

症状

帯状疱疹の大きな特徴は、痛みと身体の左右どちらかに帯状に広がる水ぶくれです。痛みは、針で刺したような痛みや火傷のような痛み、しびれるような痛みなど表現はさまざまで個人差があります。

痛みを感じてから数日後に赤い斑点や湿疹が出始め、そこから水ぶくれが帯状に大きく広がっていきます。湿疹は神経の流れに沿って出現するので、通常は身体の左右どちらか、特に背中や腕あたりにできる人が多数です。しかし、顔など目立つ部位に症状が出てしまう場合も稀にあるので注意が必要です。

水ぶくれは膿がたまり大きくなりますが、回復とともにかさぶたとなり、痛みも落ち着いていきます。

帯状疱疹は当院にお任せください

スタッフ

帯状疱疹には鍼灸治療が効果的だと認められています。当院の鍼灸施術は髪の毛ほどのごく細い鍼を使用しますので、痛みを感じずに安心して受けていただくことができます。後遺症に悩まないためにも、早期発見・早期治療が大切です。

店舗一覧